キッチン上棚収納(N様邸)

今回はキッチンの収納編です⭐

 

依頼者のキッチンのご様子です。

作業:1時間半から2時間程度

費用:0円(依頼者様お持ちの収納ケースを使用しました。)

 

まずは、キッチン上棚収納のbefore→afterの写真📷をご覧ください!

作業台上:Before

After

シンク上:before

After

レンジ上:Before

After

 

Beforeの状態も、収納でグループ分けをされてましたが、どこに何が入ってるかが分からない状態でした。

(例えば、色々なところに「粉もの」がおかれていたり、「お茶漬け」が色々な収納に入っているなど…)

 

その為、賞味期限がきれていたり、無いと思って買った食品が実はあったり…。

また、二段上棚があるのですが、手が届かない上段に、必要なものがあったり、とりあえずで置かれてたものがありました。

 

↓ 改善

①収納をとりあえず置く…のではなく、しっかりとグループ分け!

「お味噌汁セット」「粉もの」「海苔」「お茶」などです。そして、しっかりラべリングをします。そうすれば、何度も探す必要がなくなるので、調理の時間短縮✌

そしてよく使う食品関係は、全て上棚収納の下段に置きます。下段は手が届くので、すぐに取ることが出来ます。収納は、取っ手つきを選んでくださいね!適正量を守り、取り出すときに中のものが落ちないように、立てて収納しましょう⭐️

②あまり使わないもの、回転が遅めのストック関係…把握して収納!

あまり使わないものや、回転が遅めのストックは、手が届かない上段収納に入れましょう。例えば、一年に数回しか使わない「ケーキ用品」セット。コストコのキッチンペーパーは、普通のキッチンペーパーに比べて長持ちしますので、回転は少し遅めです。

下から見たときに、すぐ分かるように「見える化」をしましょう。

使用頻度が高いものの中に入れてしまうと、スペースの無駄使いになってしまいます。

それに、実は使用頻度が少ないものの中には、「必要のないもの」が非常に多いです。

年一回も使わないものは、処分してもあまり後悔することはありません!思いきって処分しましょう✨

お片付けの手順は、以下のとおりです。

①全てのものを出す。

②必要か必要でないか、区別。

③グループ分けをする。

④置き場を考え、収納。

⑤完成!

 

⚠キッチン収納の場合…

使用頻度を考えて収納する!

取りやすさを考えて収納する!

この2つがとにかく重要です。

毎日使う場所ですから、見た目ばっかりで使いにくい収納は、NGです!

 

最後に。

定位置がなかった、

お菓子置き場を作りました。

⚠収納用品がない!!

→そんな時は、家にある「紙袋」を使うと良い仕切りが出来ます🌸

point

①紙袋の底板の大きさで考えると、良いサイズが見つかります。

②高さは、内側に紙袋を折って調節。

③取っ手はなるべく取る(出し入れするときに引っ掛かるので)

お菓子は賞味期限もので、期限を忘れやすいので「どんなお菓子が入ってるか」上から見てすぐに分かるようにしましょう✨

After

食品関係は、基本的にストックを多くしすぎないように注意しましょう!

うまくキッチンの整理収納ができると、調理時間の短縮だけでなく、無駄買いがなくなり、節約にもなります。

 

毎日きれいだと気持ちいいです🌸

いいこといっぱい‼(^-^)/⭐