こんにちは!
整理収納アドバイザー、
整理収納インストラクターのみずきです。
本日は、榛東村にお住まいのK様邸へお伺いさせていただきました。
書類の収納、本棚の収納、お子様スペースの収納を使いやすく&しまいやすくするための、整理収納をさせていただきました。
まずは、
こちらの写真をご覧ください!
書類の整理は、
書類に対しての「思い入れ」がない分、
「必要か?必要でないか?」
区別するのが簡単になっています。
ですが、
「どこまで書類を管理しておけばいいのか?」
「この書類は必要なのか?」
を見極めるのが大変です。
そして「整理」を理解するためは、
とてもオススメの場所です。
書類の量も多かったので、
K様はとてもお疲れかと思います。
本当に本当に、お疲れさまでした!
すでにお持ちの素敵な収納ケースもあり、
綺麗にまとめることができました。
書類整理のポイント
本日の復習を含めて、
書類整理のポイントなどをご紹介します。
①封筒やクリアケースから、書類を全て出しましょう。
封筒やクリアケースに書類が入っている場合、そこになんの書類が入っているか分かりません。
一度封筒から全て出すことをおすすめします。
それだけでなく、見返してみると「実は必要でないもの」・・・広告やチラシ、購入しない商品の案内などが入っていることがあります。
これらは、書類のスペースを沢山とってしまってる原因となっています。
②あちこちにある書類を「まとめて」整理すること
全て書類を集めた後、まとめて作業することによって、
書類の分類を作ることができます。
- 趣味関係の書類がどれくらいあるか?
- 税金関係の書類がどれくらいあるか?
- 家関係の書類がどれくらいあるか?
ぼーっと眺めてみてもわかりません。
実際に家にある書類関係をまとめてから作業をはじめましょう。
「ここの書類だけ整理しよう」と思った時に、
他の書類が出てきたときに、
「どこに置いたらいいか分からないから、とりあえずここでいいや」というように、
その辺に置きっぱなしにしてしまい、「整理をしよう!」と思っても、整理になりません。
まとめて書類の整理をしておけば、
「さっきもあった!」「さっきこっちでまとめた!」というように、
分類ごとに分けることができます。
「必要」か「必要でない」書類を分類していただき、
「必要な書類」がある程度まとまってきた段階で、分類をはじめることがポイントです。
③小分類・中分類・大分類をつくる。
少し専門的な内容になってしまいますが、
K様邸の場合、
- 大分類→家関係
- 中分類→保証書関係・ネットや携帯関係
- 小分類→家に関係がある書類
大分類まとめたいものは、クリアケースに。・・・タグをつけると良い◎
中分類は、封筒の上を少し切って使う。・・・タグをつけると良い◎
以下のイラストを参考にしてください。
こんな感じで、
ざっとまとめていきます。
④分類は「自分で把握できる分類に!」
お客様に、「必要」か「必要でないか」のジャッチをしてもらうように、「分類」もお客様が「ここの書類は家関係かな?税関係かな?」と決めてもらうことが大切です。
なぜかというと、整理と同様に、分類も人によって分け方が違うからです。
例えば、
「家関係」の書類
「お金関係」の書類
を分類をしたときに、
「保険の証券」はどこにしまいますか?
- 家関係(一緒に暮らしている家族の書類をまとめるからこっちでしょ!)
- お金関係(保険って毎月の支払いだから、こっちでしょ!)
と意見が分かれることがあります。
ご自身で、
「こっちにしまおう!」と思うと、探すときにも「こっちだろう!」と思うんです。
⑤書類をしまうときは、棚板の重さに気を付けて!
書類はまとまると思いです。
棚板がしっかりしていないと、棚自体が曲がってしまったり、たわんでしまいます。
棚板が丈夫か確認してから片付けましょう!
⑥本を収納する場合、本の高さを「直線で揃える」と本が綺麗に並んでいるように見える!
本の高さがバラバラだと綺麗に揃えてても汚く見えます。
本の高さをそろえる!
もしくは、
本の高さを右型上がりにする!
と、自然の揃っているように見えます。
このように直線で本を揃えること見た目をすっきりすることができます。
「もう、散らからない!」書類のコツ!
①一定量を超えたら処分!
- ファイルケースに収まりきらない!
- 本棚に収まりきらない!
と思ったら、整理をしましょう。
そこに収める!ということが大切です。
これは、紙袋や新聞紙、スーパーの袋でも同様です。
適正量を守って、管理をしましょう!
②一定期間を過ぎたら処分!
たとえば、雑誌関係は情報が古くなってしまうと、
あまり参考になりません。
特に、ファッション雑誌や情報誌があてあまります。
保管期限を決めて、処分しましょう。
③残しておきたい、雑誌や記事があったら、その情報だけファイリング!
ただし、何年も読まないようなもの・読み返そうと思わないものは、
なるべく処分しましょう。
④忙しくて読めてない!けど、読んでおきたいチラシ!は、期限を決めて読む!
なかなか忙しくて読めないと思います。
そういうときは、あえてリビングなどにスペースを少しとって、保存すべきところではない場所に配置。
「すぐ読むもの」を認識しておいて、「読んだら処分もしくは保存」するようにしましょう。
目標は1週間が良いかと思います。それ以上かかる場合は、そのチラシはいらないものと判断しましょう。
⑤1つ書類が増えたら、2つの書類を捨てる努力をする!
これが一番大事なポイントです!
書類は放っておくと、どんどん増え続けていきます。
新聞受けには自然とチラシや書類が入ってきますし、モノを買ったら保証書がついてきます。
毎日どんどん増えていってしまうので、
「家に極力書類を入れない努力」
「なるべく書類をもらわない努力」
「なるべく早く片す努力」
「1つ増えたら2~3個捨てる努力」
をすることが、今後一番の課題になります。
K様は、素敵な趣味もたくさんお持ちで、
何事にもとても勉強熱心な方^^
手芸やアロマ、それに難しい勉強。
私にはとても真似できないなと思いました。
毎度、お客様に教えてもらうことは多いです。
ありがとうございます。
では長くなりましたが、
本日はここまで!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。