「お気に入り」を増やそう!最近のお気に入り。

こんにちは。

群馬県を中心に整理収納アドバイザーとして活動しております、ぐんま整理収納サポート「ここから」のみずきです。

 

お気に入りを増やそう!

Pexels / Pixabay


皆さん、

お気に入りのものはありますか?

何個くらい思い浮かびましたか?

 

皆さんには今後、「お気に入り」がたくさんある生活を送っていただきたいと私は、思います。

 

皆さん、「整理収納」ときくと、「断捨離」のイメージされる方が多いです。

確かにモノを手放すことは非常に大切です。

不必要なモノを取り除く。

それが基本の整理だからです。

 

そして、モノを手放すことから

「お気に入り」がより引き立ち、

普段の生活をもっと楽しませてくれます。

 

例えば、

最近の私のお気に入り!

ロゼット手作り

こちらは、娘のちはやのレッスンバックにつけたいと思っていたロゼット。

 

ただの名札でも良いのですが、

どうせ名札をつけるなら、

(=どうせ1つモノを増やすなら)

可愛いものがいい!

 

そして娘がレッスンにもっと通いたくなるものがいい!

そう思って、「お気に入り」に認定!

 

あとは、

最近アロマにはまっていて、

「まいにち素敵な匂いに囲まれて生活したい!」ことから、

キャンドルやアロマオイルが私のお気に入り。

 

よくお客様から「良かったら…」とモノを頂くことがあります。本当に嬉しいです。

※ただ、モノを増やすことになるので、「今の自分に必要だな」と思うものだけ頂いてます。

 

先日、「ほしいな」と思っていたアロマキャンドルを頂きました。

お客様は使っておらず、勿体ない!

と思いましたが、

 

それを少しリメイクさせて頂き…

こんな仕上がりに。

アロマキャンドル


とっても素敵な匂いで、

ほんわり良い香りが広がります。

 

季節感が少し違いますが、いま洗面所のイメージにあわせて、おいてあります。

 

「お気に入り」を引き立たせる生活

 

私の最近のお気に入り、

紹介させていただきました。

 

これらは、

お部屋をすっきりさせているからこそ、

お気に入りのモノが引き立ちます。

「お気に入りのものを引き立たせる生活」を私は、今後もしたいです。

 

そうするとどうなるか?

 

家にある「不必要なモノ」が目立つようになります。

なにが不要なのか?

を考えるようになります。

 

そして、帰ってきたときに、

好きなものに溢れていると

「あたたかい気持ち」

「素敵な気持ち」になります。

 

なんでもかんでも、

モノを増やしてはいけません。

 

ただ、

バスタオルひとつでも同じことが言えます。

紙袋ひとつても同じことが言えます。

「そのバスタオル、人に貸せますか?」

「その紙袋、人に渡せますか?」

 

皆さんもモノと向き合って、

「お気に入りのもの」との生活、

いかがでしょうか?

この記事を書いた人

目次