自分のお部屋を快適に!衣類の収納(富岡市N様邸)

こんにちは。

群馬県を中心に整理収納アドバイザーとして活動させて頂いております、ぐんま整理収納サポート「ここから」のみずきです。

本日は富岡市へ2回目のサポートにお伺いしました。

 

前回は、2部屋のうち1部屋をお片付けさせていただきました。

前回のブログはコチラ

今回は主に「衣類を保管するためのお部屋」、「衣類を干すスペース」の改善をさせていただきました。

 

まずは、BEFORE→AFTERをご覧ください。

衣類収納・施工事例紹介

お客様に撮影していただきましたパノラマ写真です。

 

コチラが、お部屋の北側を撮影したもの。

つっぱりタイプでお洋服をかけて保管されていました。


こちらは、お部屋の南側。太陽がよく入る方で、お洗濯を干すスペースになっています。

衣類お片付け

こちらが床の写真。西側から撮影してあります。

投稿の許可ありがとうございます★

 

では早速、

衣類の整理収納の手順

MikesPhotos / Pixabay


衣類の収納では、全てを一度引き出しやクローゼットから出すところから始めます。

床を一度見える状態にしてホコリを掃除機でとってから、作業すると良いかと思います◎

実際に出してみると衣類の山になります。


洋服を全てだしたまま、「お片付けが終了」してしまう方も多いですが、心を強くもってお片付けに臨みましょう!

 

衣類の収納の分類


着る服か着ない服か」分けていきます。

着るものは右、着ないものは左というように、山を2つに分けていくイメージです。

1つの服に悩む時間をかけてしまうと作業が進みませんので、1つの服で3秒を目安に分類していきましょう!

手に取ってみて「ときめく服かときめかない服か」分けていくのもひとつの分ける手段です!

どうしても迷ったものは、迷っているものコーナーに置いてもらって大丈夫!

小さい山を少し作ってあげて、収納する際に、収納量をみて判断するのでもよし◎

一度着てみて考えるのもよし◎

洋服は壊れることがあまりないので、非常に処分しにくいということ。

「いつか着ると思う」と思ってしまいがち。

分けるのが難しいモノ=整理収納が難しいモノのひとつでもあります。

なので、「襟や袖が汚れている。」「毛玉がある。」「サイズが合わない。」「好みが変わった。」

「1年間で1回も着ていない。」という洋服は要チェック!今後、その洋服を着ない可能性が高いです!

 

また、普段着として着なくなった洋服を部屋着にする方も多いと思います。その際には着心地、寝心地がいいかどうかで判断しましょう。無駄に部屋着を増やしてしまわないように気を付けましょう^^

分類が終わったら種類別に収納

Pexels / Pixabay


一番最初に引き出しの中を全てだしているはずなので、引き出しが全て空になってるかと思います。

そして先程、分類もしてあるので、「必要」と判断した服を引き出しに戻していきます。

このとき、「半袖」「Tシャツ」「スカート」「パンツ」というように、種類別に引き出しに戻していきます。

種類別に収納をしていくことで、大体自分はどれくらい「半袖」を持っているか?どれくらい「長袖」を持っているか?把握することができます。

ここの時点で、「半袖」多すぎじゃない?と思ったら、減らすのもよし◎

収納をする際に収納量をみて、考えなおすこともあります。

そして、毎度お馴染みのラベリンク。

何が中に入っているか一目で分かるようにラベルを貼ると使い勝手がよくなります。

 

きちんと衣類を整理できると?

jill111 / Pixabay


①だいたい何をどのくらい持っているか把握すると、何が多いか?何が多くのスペースを使っているのか?を考えることができます。

何をどれくらい持っているか把握することで、同じようなものを買おうとする時に、引き出しの中を思い出して二度買いを減らし、無駄に買ってしまうことがなくなります。

お財布にも優しいです。

②衣類の整理収納がしっかりできると、部屋が散らかりにくく、ホコリの発生も防ぎます。

洗濯を干したら畳む→しまう。この動作を習慣にしましょう。ホコリは繊維から発生してできます。衣類をしっかりしまうことで、ホコリになりにくくなり、床に洋服を置かないことで、お部屋のお掃除もしやすくなります。

 

③洗濯物の干すスペースと洗濯物をしまうスペースを改善することで、家事の効率化をアップさせます。

洗濯物を干すスペースと洗濯物をしまうスペースはとっても大切。そこまでの家事の動線を考えることで、無駄な動きをなくし家事のスピードをアップさせることができます。なので、干すスペースと洗濯物をしまうスペースは近いほど、楽なんです。

シャツなど、「かけるタイプ」の衣類は、その洗濯物を畳まずハンガーごとクローゼットへ。

ただ、全ての洋服をハンガーにかけようとなると、収納スペースをかなりとってしまいます。洋服がのびてしまったり、痛んでしまうケースもあります。畳めるものはしっかりと畳んで収納することをお勧めします!

 

今回のお片付けサポートのプラスワンポイント!

今回のサポートでは、

①こちらのつっぱり棒を南側の洗濯物を干すために移動させていただきました。

衣類お片付け

実は洋服って全てをハンガーでかけようとすると、かなりのスペースをとってしまいます。

「かけるより引き出しにしまう」方が、場所をとりません。ニットですとかけておくと伸びてしまいやすいです。

今の時期は外出するときにすぐ羽織れるように上着をよく着る数着だけ出しておいてもいいでしょう。あまり大きなかけるスペースを作らないことがポイント。外出するときは、外出セットを近くにおいておくと便利です。

 

そして、

②引き出しの中と収納の中を見直しました。

収納の奥は、可動棚になっているので、使用頻度の低いもの(着物の靴、冠婚葬祭用のバック、ストック品、旅行用バック関係)を置くことができました。

手前には、かけて保管する洋服を。

衣類お片付け

収納と引き出しの中をきちんと見直せば、お部屋に出ているものがすっきり片付きます。

収納を見直すってすごく良いことなんです^^

 

③先程のつっぱり棒を洗濯物干しへ。

毎日お日さまに当たりやすく、ストレスなくお洗濯できるように、つっぱり棒を移動して取り付けました。

衣類お片付け

今回のサポート内容

今回のサポートのお時間は6時間でした。

1時間3000円(+税)と、

交通費が1時間以内ですと1000円(+税)

収納代は今回頂いておりませんので、「リピート割引」、「ブログ投稿許可」の割引で合計1000円のお値引きを、させていただいております。

 

癒されたいあなたへ

サポート中のワンちゃんの様子。

るなちゃんです!

さあ、どこにいるでしょう?


衣類お片付け

分類中の衣類の中にスッポリ!

洋服が動いたと思って何回か驚かされました(*^^*)

癒されました〰️❤

 

今日はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました★