壁紙をきれいに保つお掃除方法!【壁紙専用スポンジ】

こんにちは。

ぐんま整理収納サポート「ここから」のみずきです。

今回は、お家の壁紙をきれいに保つお掃除の方法をご紹介します。

 

使う道具は?

・中性洗剤(キッチン用洗剤を使ってます)

・トレピカ壁紙クロス洗浄スポンジ(青)

・マイクロファイバー(雑巾)

 

こちらの「トレピカ壁紙クロス洗浄スポンジ(青)」は、

「ここから」でも販売しております。

ぜひ、お買い求めになりたい方は、お問い合わせください。

 

金額:756円

 

大きさは、下の写真のように手にちょうどフィットするサイズです。

私がオススメする「トレピカ」の最大の特徴

細かな溝から汚れをやさしく掻き出す「超極細ブラシ」です。

なんと、0.045㎜の繊維で細かい凹凸の汚れを落とします。

(1711本/㎠)

 

↓ よく見ると、両面にブラシがついてます。

 

「トレピカ」は手洗い用スポンジは10枚入りセットでも販売されており、

医療施設用としても販売されております。

爪先・指紋・しわなどの細かな溝から汚れを掻き出すので、

高い洗浄力も認められております。

 

どれくらい汚れがおちるの?

皆さんもそうかもしれませんが、

私は自分で使ってみるまでは、

あまり信じられない性格です(++)

 

こちらの写真の真ん中部分、ご覧ください。

ちょうど壁紙真ん中を縦方向にお掃除をしてみました。

壁紙自体の色が明るくなっているのがわかりますか?

キッチンの壁紙は特に、

気づかないうちに油汚れで汚くなってきます。

 

お掃除の仕方

①まずは「トレピカ壁紙クロス洗浄スポンジ(青)」を、水で濡らしよく絞ります。

②汚れが目立つ部分を見つけたら、少量の中性洗剤をつけて、軽くなでるように、

丸くまわすような動きで洗浄します。

 

③最後に、固く絞ったマイクロファイバー(雑巾)でふき取ってください。

とっても簡単です。

 

壁紙クロスのお掃除の注意点

壁紙クロスの汚れを落とすために、

・たわしのような固いスポンジで洗う方

・こすりすぎてしまう方

がいらっしゃいます。

 

そうすると、壁紙自体を傷めてしまい、

壁紙がはがれてしまったり、破けてしまう原因になります。

そんな方には特におすすめな商品です。

 

「トレピカ壁紙クロス洗浄スポンジ(青)」は、

超極細ブラシのおかげで、

余計な力をかけず、やさしく溝まで洗うことができます。

 

そして、もうひとつ注意していただきたいのが、

カビの発生を抑えるために、

掃除後にはしっかり水分もふき取ってあげましょう。

 

まとめ

壁紙は毎日掃除する場所ではありませんが、

毎日生活している中でだんだんの汚れていきます。

 

壁紙にはデザインによって様々ですが

模様が入っており、触っていただくと凸凹していることが多いでしょう。

 

床のワックスがけと同じような感覚で、

季節ごとや年末に・・・など定期的に見直すことをオススメします。

 

また、汚れに気づいたときには、

早めに対処することをオススメします。

 

壁紙をお掃除すると、

部屋がぱっと明るくなります。

お掃除してても楽しいですよ。

 

最後に。

お掃除は、素材を傷めず、きれいにすることが何より大切です。

素材を傷める前にぜひ、

今お使いのお掃除用品やお掃除洗剤を見直しましょう。

 

この記事を書いた人

目次