こんにちは。
群馬県を中心に整理収納アドバイザーとして活動しております。
ぐんま整理収納サポート「ここから」のみずきです。
みなさん、いきなりですが質問です。
整理と整頓の違い分かりますか?
どちらも同じようなイメージですよね。
なにかを揃える。
片付ける。
しかし、ひとつだけ大きな違いがあります。
整理は、
整えることという意味もありますが、
「不必要なものを取り除く」
という意味もあります。
なので必要なものと不必要なものをわけて、必要なものだけを整える。
それが整理なのです。
整頓は、
ただ整えるという意味になります。
ばらばらになっているCDを整える。
ばらばらになっている絵本を整える。
これが整頓になります。
整理をするって大切なこと

FeeLoona / Pixabay
整頓も大切ですが、
もしあなたが
・お部屋をすっきりさせたい!
・散らからないお家にしたい!
・お部屋を見直したい!
と考えるのであれば、
整頓だけではなく、
整理をしてください。
日常生活していくだけで、
モノの量はどんどん増えていきます。
ポストにはチラシが。
学校からのプリント。
どんどん家のなかに入ってきますよね。
ただ、
これを整頓するだけでは、
モノは減ることなく、
むしろ増えていく一方。
いざ、お片付けをしよう!と思ったとき、
非常に大変な思いをしてしまいます。
なので皆さん、整理を日常からしていくことをオススメします。
整理をすると…

freestocks-photos / Pixabay
整理をすると、
良い効果がたくさんあります。
・二度買いや無駄買いがなくなる
・時間の無駄がなくなる
・前向きになる
・人間関係がアクティブになる。
他にもたくさんの効果があります。
※詳しくは普段セミナーでも、
ご説明させていただいてます。
今後、生活をもっと素敵に!と考える方へ。

rawpixel / Pixabay
まずは、整理することをはじめましょう。
収納も大切ですが、
それ以前に「整理」をする大切さ。
これを分かっていただきたいです。
「収納をしてから整理をする。」
この順番だとうまくいきません。
雑誌などに出てる収納本をみると、
収納グッズを買ってしまいがちですが、
収納グッズを買う前によーく考えて!
整理はされてますか?
引き出しに、もしくは、クローゼットに。
不必要なものは本当に入ってませんか?
整理があっての収納なんです。
皆さんも自分のお家の引き出しをみてみてください。
その引き出しに不必要なものまじっていませんか?
その不必要なもの、
・どこかに移動しても良いのでは?
・リサイクルショップに持っていっても良いのでは?
・処分しても良いのでは?
今一度考えてみましょう。